ちょいレトロポップが魅力なお財布たち。

ちょいレトロポップが魅力なお財布たち。

By 松田 卓也 投稿日: / 最終更新日:

こんにちは。コルネ松田です。

今日は新規取扱いブランド「1/2 HALF(ハーフ)」のお財布など小物たちをご紹介いたします。

ポップなカラーリングと、どこかレトロ感を感じさせるルックスが特徴のブランドです。

先の展示会で出会って、盛り上がって導入を決めたのですが、ブランドディレクターと話しているとなんと石川県出身とのこと。同郷繋がりで更に盛り上がりました。

これから推していきたいブランドの1つです!

特におススメなのはTarpolin Coin CatcherMUSI Wallet

工業用資材やテントなどに使われるターポリンをメインに使用し、その発色の良さと耐水性からアウトドアシーンでの使用には最適なアイテムです。

僕と同世代の昭和組からすると懐かしさを誘う、マジックテープ開閉のビリビリウォレット。「ポーター」や「CHUMS」に代表されるナイロン系ウォレットに多く使われていた仕様ですが、若い世代からすると逆に新鮮も新鮮。一周周ってなかなかに新しい感じです。

更に昭和世代に見て欲しいのがTarpolin Coin Catcherの中。
これまた懐かしい小銭を種別に分けて入れるコインキャッチャーが涙モノです。コインキャッチャー、局地的な人気があるパーツなので細々とずっと生産が続いているのですが、これも若い人は絶対に見たこと無いですよねー。

正直!小銭の出し入れは少々めんどくさいのですが、それを上回る「コレ使ってみたい」感はなかなかの魅力です。

一回り大きいサイズのMUSI Walletもなかなか良く出来ていて、こちらはポーチの機能も兼ね備えてちょっとしたお出掛けならこれ1つで行けてしまう優れモノです。

小銭、お札、カードという財布の基本機能に加え、厚みのあるものも入れやすいマチ付きのポケットを備えて、リップやイヤホン、など小物をIN。

それぞれ、ドローコードで首に掛けたりななめ掛けしたりできるので、フェスやアウトドアでの使用には最適ですし、小さいお子様のファーストウォレットとしてもおススメです。ドローコードはゴムである程度伸縮性もあるので誤って首が閉まるような事故も起きにくいと思います。

ターポリンは全く水を通さないので水際での使用や、フェスお約束の突然の雨でもへっちゃら平気です。

そして、もう1つ。マジックテープの利点。

お財布がパンクするぐらい、中身を入れても、しっかり閉じることが出来ます。ホックだとこうは行かないんですよねー。閉めるときにホックを狙わなくて良いので開け閉めも楽々です。


他に鍵と小銭を一緒に持ち歩ける「KEY/PAY」も便利です。スマホ決済をメインに使っていると一日お財布を出す瞬間が一回もない人も増えてきていると思います。

それでもたまにスマホ決済に対応していない自販機などに遭遇した時など、小銭が欲しいタイミングがあります。

そんなとき、この「KEY/PAY」に小銭を入れておけば、喉の渇きにイライラすることなくスムーズにドリンクを手にすることが出来ます。

こちらはカラフルなネオンカラーのピッグレザーバージョンと、使い込むほどに味わい深くなるイタリア革バージョンがラインナップ。

ポップなネオンカラーと、渋い味出しのイタリア革。両極端な2者。どっちを選ぶか迷いますー。


ネオンカラーのピッグレザーはお財布「Neon Compact Wallet」もあります。

フラップの細かい格子が型押しされたメタルパーツがこれまたそこはかとない昭和感を感じさせます。ポップなカラーと昭和レトロの融合。

ディレクターの同世代感が伝わり、なんだか嬉しい気分になって来ます。

手のひらにすっぽり収まるかなり小振り、そして軽量なお財布に小銭、お札、カードをしっかり収納します。

厚手のピッグレザーは使いだしは少し硬めなのですが、使い込むことで程よくこなれ、愛着が増してきます。


昭和末期世代による昭和世代に刺さる小物が揃う「1/2 HALF」。昭和レトロが若い方にもウケている昨今。令和世代にもドンズバでハマるルックスと使い勝手だと思います。

子どもも使いやすいアイテムもラインナップしているので、子育て世代も見逃せません。

是非、一度チェックしてみてくださいー。

【予算2万円〜3万円】おしゃれで使いやすいメンズコンパクト財布が集まりました。クリスマスプレゼントにもおすすめ。

クリスマスシーズンが近づいてきましたね。そろそろ大切な方へのプレゼントや頑張っている自分へのごほうびなど、どれがいいかな〜とお考えの方が増えてくる季節なのではないでしょうか?しかも今年の「クリスマス」...

corne/コルネ ブログ

フランス買付とヴィンテージアシュトレイ

こんにちは。コルネ松田です。先日、コロナ以降4年ぶり、久しぶりに買付でフランスに行ってまいりました。毎回、珍道中なのですが今回は相方が到着初日にスマホを側溝に速攻落として失くしたり...

松田 卓也 ブログ

使いやすくて、本格派。ベルト屋が作るミニ財布。

東京台東区池之端に工房兼ショップを構えるレザーファクトリー『池之端銀革店(いけのはたぎんかわてん)』。元々ベルトの制作をメインにOEMの仕事を中心に行っているファクトリーなので、革の扱いに長けており、...

松田 卓也 ブログ

アクビみたいに伝播していく奇妙な(Aquvii)の世界。

ボンジュール。こんにちは。コルネ松田です。今回は、コルネで数年にわたりご紹介している「Aquvii」をあらためてご紹介させていただきます。けしてギャグにならない絶妙なバランス感。世界中を旅して探し集め...

松田 卓也 ブログ

鍵束に『ラッキー』を足す!

こんにちは。コルネ松田です。コルネでオープン以来、力を入れているのがキーホルダー、キーリング。幅広く取り揃えて、その人その人の個性に合わせたアイテムをお選びいただけるよう頑張ってます。東京メイド。ヴィ...

松田 卓也 ブログ

能登復興応援のコラボアクセサリーが登場。

こんにちは。コルネ助手のまつだちかです。2024年1月1日の夕食前に突然起こった令和6年能登半島地震から早くも3か月が過ぎもう新しい年度が始まりました。直接的には関わっていない私たちから見ると少しづつ...

松田 千香 ブログ

硬そうなのに柔らかい。石っぽいお財布。

こんにちは。コルネ松田です。今回は展示会で見た瞬間、一目ぼれで取り扱いを決めたブランド「CRONY.(クルニー)」の「MIKAGE(ミカゲ)」をご紹介いたします。まずは「CRONY.」はこんなブランド...

松田 卓也 ブログ