Style Japonais

Style Japonais

By 松田 卓也 投稿日: / 最終更新日:

ブログを書くのが少し遅くなってしまいましたが、本日sachikoismの新作「Style Japonais」が店頭に並びました。

sachikoismには毎回、こちらからお題を出して、それに回答していただく形で作品を提供いただいているのですが、今回のテーマは「Style Japonais」。海外から見たモードな日本をテーマに、例えば海外メゾンが日本にインスパイアされてアクセサリーを作ったらどうなるだろう?僕たち日本人が思うリアルな「日本」とはちょっとずれた、ハリウッド映画に出てくる寿司屋や遊郭のような毒々しくも華やかでどこか怪しい……。そんなテーマで制作していただきました。

ともすれば、ベタで古めかしくダサくなってしまいそうな、テーマをsachikoismは、想像以上にモード感あふれる格好いいアイテムに仕上げてくれました。

今回、彼女が常に頭に置いてくれたのは「繊細」「優雅」「粋」「凛」の4つのワードだそうです。

どこら辺にそのワードを感じていただけるかは、実際にアイテムを手に取られるお客様が自由に感じていただければ良いと思います。

ただ確実に言えるのはいずれのアイテムもモードを感じさせながら、狭い範囲のシチュエーションで使える排他的なものではなく、適度に気を抜いたカジュアルな装いにも似合う、幅の広い完成度で作られている「商品」だということです。

今回は作家自身も楽しんで制作いただけたとのことで、どれをとっても、素晴らしいアクセサリーで、1つ1つにアートを感じさせるコレクションになっていると思います。

本日、初日も沢山のお客様に見ていただいて、すでに相当数のアイテムが売り切れてしまっていますが、もしよろしければ、是非ページをご覧になってみてください。お近くにお住いの方は是非、お店で直接見ていただけると更に嬉しいです。

毎回、こちらからの問いかけに、想像を超える答えで返してくれるsachikoism。

こちらも彼女が面白いと感じてくれて、その結果が実際に身に着けていただくお客様に感動を伝えることができるようなテーマを探すことに少しプレッシャーも感じます笑

実際に闘ってくれているのは作家自身なのですが、自分たちもそれに見合うテーマを提案出来るように、そして実際に制作されてきたアイテムを、その価値に見合うようなディスプレイや接客で伝えていくことに、これからも真剣に向き合っていきたいと思います。

今回も本当に素敵なアイテムをありがとうございました。

merci! sachiko。

【予算2万円〜3万円】おしゃれで使いやすいメンズコンパクト財布が集まりました。クリスマスプレゼントにもおすすめ。

クリスマスシーズンが近づいてきましたね。そろそろ大切な方へのプレゼントや頑張っている自分へのごほうびなど、どれがいいかな〜とお考えの方が増えてくる季節なのではないでしょうか?しかも今年の「クリスマス」...

corne/コルネ ブログ

フランス買付とヴィンテージアシュトレイ

こんにちは。コルネ松田です。先日、コロナ以降4年ぶり、久しぶりに買付でフランスに行ってまいりました。毎回、珍道中なのですが今回は相方が到着初日にスマホを側溝に速攻落として失くしたり...

松田 卓也 ブログ

使いやすくて、本格派。ベルト屋が作るミニ財布。

東京台東区池之端に工房兼ショップを構えるレザーファクトリー『池之端銀革店(いけのはたぎんかわてん)』。元々ベルトの制作をメインにOEMの仕事を中心に行っているファクトリーなので、革の扱いに長けており、...

松田 卓也 ブログ

アクビみたいに伝播していく奇妙な(Aquvii)の世界。

ボンジュール。こんにちは。コルネ松田です。今回は、コルネで数年にわたりご紹介している「Aquvii」をあらためてご紹介させていただきます。けしてギャグにならない絶妙なバランス感。世界中を旅して探し集め...

松田 卓也 ブログ

鍵束に『ラッキー』を足す!

こんにちは。コルネ松田です。コルネでオープン以来、力を入れているのがキーホルダー、キーリング。幅広く取り揃えて、その人その人の個性に合わせたアイテムをお選びいただけるよう頑張ってます。東京メイド。ヴィ...

松田 卓也 ブログ

ちょいレトロポップが魅力なお財布たち。

こんにちは。コルネ松田です。今日は新規取扱いブランド「1/2 HALF(ハーフ)」のお財布など小物たちをご紹介いたします。ポップなカラーリングと、どこかレトロ感を感じさせるルックスが特徴のブランドです...

松田 卓也 ブログ

能登復興応援のコラボアクセサリーが登場。

こんにちは。コルネ助手のまつだちかです。2024年1月1日の夕食前に突然起こった令和6年能登半島地震から早くも3か月が過ぎもう新しい年度が始まりました。直接的には関わっていない私たちから見ると少しづつ...

松田 千香 ブログ